上級の日本語1 ブログ1 自己紹介 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps January 11, 2024 皆さん、こんにちは。ようこそ私のブログへ。私はシュー・イティアン、出身は中国の上海です。今はコミュニケーションの専攻の大学3年生です。暇な時、日本のアニメと映画を見るのが好きです。それが私の趣味です。今日本語を勉強している理由は、いつか将来字幕なしで日本のアニメが見られるようになりたいからです。 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Comments たまなは (Tamanaha)January 16, 2024 at 8:36 AMシューさん、もっといろいろ自分のことを説明して下さい。どうしてコミュニケーションを専攻しているんですか。卒業したら、どんな仕事をしたいですか。アニメと映画が好きだということですが、一番好きなアニメはなんですか。どうしてそのアニメが好きなんですか。たくさん書きましょう。ReplyDeleteRepliesReply🍦January 17, 2024 at 9:41 PMこんにちは。いい自己紹介ですね、短いけど分かりやすいです。もう二年の友達になっだから、どんな質問もないです。じゃ、今学期よろしくお願いします-ZhangReplyDeleteRepliesReplyAdd commentLoad more... Post a Comment
上級の日本語4 グログ4 アメリカと日本での就職活動の違い March 02, 2025 私は外国人としてアメリカと日本の両方での就活の経験があるので、最近少し比較して、両国にはさまざまな違いがあると感じています。 まず、外国人の学生にとって就職のハードルはどちらの国でも高いですが、アメリカの方が強いと思います。アメリカでは、多くの仕事やインターンはアメリカ人向けで、外国人の学生が応募できる機会が少ないです。しかしながら、大学期間でのインターンシップ経験は企業側に重視されているため、外国人の学生には最初からメリットがありません。さらに、H1Bビザの取得が年々厳しくなり、企業側は外国人の採用をやめるようになっています。なぜなら、ビザの抽選に外れると、企業は新しい人材を探さなければならないです。応募者にとっても時間とお金は無駄になっています。特に最近は、ビザの申請費用の値上げや、トランプ政権の影響でDEIプロジェクトが廃止されたことで、外国人の学生の就職環境はさらに悪化しています。なお、ほとんどの企業は技術職を募集中で、私は情報科学専攻ではないため、アメリカでの就職活動は実に「地獄難度」だと感じています。 一方、アメリカに比べて、日本の状況の方が少しいいと感じます。もちろん、日本語の壁は大きなハードルですが、私の中国語と英語の能力が大きいアピール点になりました。また、日本では少子高齢化の影響で人手不足の状況になってしまい、外国人採用は積極的な企業が増えています。このような売り手市場で、学生はメリットがあります。 日本の就活で驚いたことの一つは、企業や業界に対する必要なはずの認識がなくても応募できる点です。アメリカでは、企業側は応募者がすでに業界と企業について詳しく調べていたことを前提としているため、会社説明会のようなものはほとんどありません。しかし、日本では会社説明会が一般的で、企業がゼロから業界や企業について説明します。初めに、私はある保険会社の説明会に参加して、そこで人事が参加者に保険業界について知っているかどうか質問しました。私は知りませんでしたが、人事に悪いイメージを残させないように「知っています」と答えました。驚いたことに、他の日本人はほとんど普通に「知らない」と答えました。人事は驚くことなく、ゼロから説明し始めました。この点から、日本の就活は新卒にとってかなり優しいと感じました。 また、日本では「ガクチカ」「自己PR」「挫折経験」とい... Read more
上級の日本語4 ブログ1 私の冬休み January 20, 2025 冬休みが始まった頃、私はまだ日本にいました。せっかく日本に留学してきたので、帰国の予定を約10日間延ばし、関西地方と東京を観光しようと考えていました。 京都では龍安寺、金閣寺、東福寺といった歴史ある名所を3日間かけて巡り、大阪ではショッピングを楽しみました。また、奈良では「原住民」である鹿たちに煎餅をあげるなど、さまざまな体験をしました。 後ろ髪を引かれる思いはありましたが、東京で行われる年に一度のイベント「ジャンプフェスタ」の日が近づいていたため、出発せざるを得ませんでした。期待していたフェスタでしたが、会場はどこも混雑しており、どのブースでも長い列に並ばなければなりませんでした。一言で言えば、疲れて退屈でした。しかし、体験としては悪くない経験だったと思います。 その後数日して、私は中国へ帰国しました。その後の2週間は特に特別な出来事もなく、ほとんど日本からの荷物を整理する日々を過ごしました。 Read more
上級の日本語4 ブログ3 最近気になているニュース February 17, 2025 最近、中国のアニメ映画「哪吒2(ナタ2)」が世界的に注目を集めている。この映画は、中国国内で大ヒットし、ついに 世界映画史における興行収入 のトップ10に入った。中国のアニメ映画が世界でこれほどの成功を収めるのは珍しく、映画ファンが驚いている。 「哪吒2」は、中国の伝説的なキャラクター・哪吒を題材にした作品で、美しい映像と感動的なストーリーが特徴だ。物語全体は、原作をアニメで表現ばかりしたものではなく、原作の人物と人間関係を意識して作られた新たな物語である。前作「哪吒之魔童降世」も大ヒットしたが、続編はさらにスケールアップし、国内外で高い評価を受けている。 この映画の成功は、中国アニメの国際的な影響力を示している。今後も中国のアニメ映画が世界市場で活躍することが期待される。 Read more
シューさん、もっといろいろ自分のことを説明して下さい。どうしてコミュニケーションを専攻しているんですか。卒業したら、どんな仕事をしたいですか。アニメと映画が好きだということですが、一番好きなアニメはなんですか。どうしてそのアニメが好きなんですか。たくさん書きましょう。
ReplyDeleteこんにちは。いい自己紹介ですね、短いけど分かりやすいです。
ReplyDeleteもう二年の友達になっだから、どんな質問もないです。
じゃ、今学期よろしくお願いします
-Zhang