Posts

Showing posts from March, 2024

上級の日本語1 ブログ7 理想のロボット

 大学生の僕にとって、教科書やパソコンなどを授業中使う必要があるから、毎日重い鞄を持って学校に行くことは大変です。短期間であれば影響はないですが、そんな日が多くなれば首や肩がどんどん痛くなっていきます。この作文を書いている時も首が本当に痛いです。それで、「パソコンが自分で歩けるようになったら」という想像が頭に浮かびました。  僕の理想のロボットは、トランスフォーマーのように色々な形になることができるものです。例えば、映画の中で出てきたLaserbeakという鳥の形をしたロボットが理想のロボットのモデルです。Laserbeakはパソコンやテレビに変形出来、鳥や人のように動けるから、人に多くの利便性を与えます。  今の人間の科学は発達しているのに、まだLaserbeakのようなロボットが作れないと思います。だから、Laserbeakのように多くの電化製品に変形する必要がなく、それに大きくなくてもいいロボットが、今、人間が作ることが出来るタイプかもしれません。適当な大きさはMacBookと同じくらいで、パソコンにだけ形を変えられるものがいいと思います。そのロボットの名前は「パソコンさん」です。パソコンを使いたい時に、「パソコンに変形して」と言って、ロボットがパソコンに変形して、その人がそれをパソコンとして使えるようになれば大変かっこいいです。家から学校に向かう前に、人型に戻るように命令すれば、自分で学校に歩いて行けます。そうすれば鞄も軽くなるし、道を歩いていても通行人の注目を集めることが出来て最高です。  この作文で紹介したロボットは今の人間にとってまだ作れるようになるのは遠い先のことだけど、技術は必ず進歩し続け、将来本物のLaserbeakが見られると信じています。

上級の日本語1 ブログ6 ロボット

Image
今回、僕が紹介したいロボットは中国のXiaomiが作った、CyberDog 2という犬型ロボットです。 ウエブサイトはこちら: https://www.techno-edge.net/article/2023/08/16/1755.html CyberDog 2は一般的な中型犬ぐらいの大きさです。でも、全身は毛がなく金属で作ったので、実際の犬と比べると、大きい違いが見られます。 このロボットが出来ることは犬と似ています。走ったり可愛い声を出したり、犬のように動けます。その他に、バク転や踊ることも出来ます。CyberDog 2の中には、いっぱいセンサーがあり、人のジェスチャーと言葉を理解した後、その中のエーアイによる一番適当な選択をします。つまり、CyberDog 2の行動は全て、エーアイが処理した結果から導き出されたものであり、自身の意識からではありません。だから犬と違って、人間の感情が読めません。 でもCyberDog 2には特別なよさがあります。例えば、ラジオのような、音楽が放送出来ます。更に、頭でいっぱいカメラがあるから、人が家にいない時監視カメラとして使うことが出来ます。 僕は動物が好きだけど、いつかペットを飼いたい時にCyberDog 2ではなくて、実際の動物を選びます。